土木建築に適した遠隔臨場ツールのWebメディア│臨場新聞 » 各製品の特徴は? 遠隔臨場ツール・システム一覧 » ASPer LIVE

ASPer LIVE

株式会社建設総合サービス公式

引用元:株式会社建設総合サービス公式サイト(https://www.wingbeat.net)

「ASPer LIVE」はウェブ会議機能付きの遠隔臨場ツールで、アプリのインストールも不要で、ブラウザにてすぐに使い始められるため手軽です。このページでは「ASPer LIVE」の特徴や基本的な情報、開発元企業の情報についてご紹介していきます。

ASPer LIVEの特徴

アプリケーションインストール不要で利用開始

ASPer LIVEは本格的な遠隔臨場ツールながら、アプリケーションをインストールしたり、専用のシステムを導入したりする必要はありません。ブラウザのみですぐに使い始められるので、利用までの手順がシンプルでわかりやすいことが魅力です。

また電脳ASPerのユーザーからの招待があればユーザー以外でも利用できます。どなたでも手軽に利用できるため、遠隔臨場ツールの導入に迷っている方が試してみる場合にも向いています。

映像・音声・画面共有と録音が可能

遠隔臨場ツールであるASPer LIVEでは、映像・音声・画面の共有と録画の4つの機能がメインとなっています。映像や音声を共有すれば、現場と事務所とで接続して遠隔会議を行うことも可能です。画面共有機能は、パソコンに表示されている資料などを現場にそのまま送信することができ、現場への要望を伝えるために活躍します。

録画機能は会議の進行を記録したり、現場の映像を保存したりとさまざまな使い方ができる機能であり、遠隔臨場ツールとしての基本的な機能をすべて備えていると言えます。

ASPer LIVEの特徴をまとめると…

ASPer LIVEの特徴をまとめると、遠隔臨場ツールとしてのコア機能を備えた癖のないツールだと考えられます。機能が多すぎることはありませんが、基本的な機能はすべて揃っているので、シンプルで遠隔臨場ツールが初めての方でも利用しやすいのではないでしょうか。

当サイトではASPer LIVE以外の遠隔臨場ツールもご紹介しています。もっと他のツールの情報も知りたい、もっと用途に適したツールを探したいという方は、ぜひあわせて参考としてご覧になってください。

ASPer LIVEを開発した
株式会社建設総合サービスとは

株式会社建設総合サービスは西日本建設業保証株式会社の100%出資で生まれた会社で、建設産業の発展に寄与しています。主な事業は情報共有システム事業・金融事業で、保証料収納代行や建設関連DVDの貸出サービス・ポートなども行う企業です。

ASPer LIVEの仕様

ASPer LIVEの事例

記載なし

会社概要

会社名 株式会社建設総合サービス
所在地 大阪市西区立売堀2丁目1番2号(建設交流館内)
電話番号 フリーダイヤル:0120-948-384 電脳ASPer事業本部:06-6543-2841
創業年数 1987年9月21日
URL https://www.wingbeat.net