土木建築に適した遠隔臨場ツールのWebメディア│臨場新聞 » 各製品の特徴は? 遠隔臨場ツール・システム一覧 » K-Link

K-Link

計測ネットサービス株式会社公式

引用元:計測ネットサービス株式会社公式サイト(https://www.keisokunet.com/)

高性能カメラが搭載されているK-Linkのスマートグラスは。作業者が見ている風景を遠隔地にいる作業指示者と共有することができ、遠くに離れていても、スムーズにコミュニケーションが図れるツールです。K-Linkの製品の特徴や仕様、製品を開発した会社の情報などを、簡単に説明しています。

K-Linkの特徴

1,600万画素のカメラ搭載のスマートグラス

K-Linkには、スマートグラスに1,600万画素のカメラが搭載されており、作業者が見ている風景をK-Cloudを通してリアルタイムで作業指示者と共有することができます。K-Cloud上で操作することによって、音声での指示出しや、画面に指示を直接書き込むことで離れた場所からでもコミュニケーションが図れます。

国土交通省の遠隔臨場に対応

K-Linkは、2020年3月に国土交通省が発表した建設現場の遠隔臨場に関する試行要領(案)に準拠。「段階確認」「材料確認」と「立会検査」を遠隔地で行うことができます。現地での作業を遠隔から映像で、確認・誘導・具体的な指示をすることが可能。リアルタイムで共有するから、立会検査や材料検査、技術指導が円滑に進みます。

K-Linkの特徴をまとめると…

K-Linkは、搭載されている1,600万画素の高性能カメラによって、作業者が目にしている映像をK-Cloudを通して、遠くにいる作業支持者とリアルタイムで共有することが可能。国土交通省の「建設現場の遠隔臨場に関する試行要領(案)」にも準拠しています。当サイトでは、現場での課題を解決するおすすめの遠隔臨場ツールを紹介していますので、あわせてご確認ください。

K-Linkを開発した計測ネットサービス株式会社とは

計測ネットサービス株式会社は、1998年の創業以来、建設工事における計測・測量システム開発に事業を専門に行ってきました。さまざまな工種に向けて、最適なシステム構築の実績とノウハウを蓄積しています。拠点は、札幌・仙台・東京・名古屋・神戸・福岡に構えており、全国に商品の取り扱い販売店もあります。

K-Linkの仕様

会社概要

会社名 計測ネットサービス株式会社
所在地 東京都北区東田端2-1-3 天宮ビル6・7F (本社)
電話番号 03-6807-6466
創業年数 1998年
創業年数 https://www.keisokunet.com/detail/K-Link.html